-
VA.The Life Between you and me Vol.3
¥1,100
(レーベルインフォ) ※26バンド26曲収録! ※すべて新曲そしてこの音源のみ収録となります。JIM ABBOOTも別マスタリング処理しています。 ※28p以上のブックレットつき(各バンド製作によるインサート) お待たせしました!待ってくれていましたか?ついにリリース決定。コンピシリーズの第三弾が登場です!そして今回は収録バンド26バンド26曲中25曲がこの音源のみに収録の新曲!(そのため時間がかかってしまいましたが、、、) 今回も国内の数多くのバンドから、実際にライブを通じて知り合った激良POP PUNK / MELODIC PUNK / EMO MELODIC / HARDOCOREバンドをコンパイルした作品です。この第三弾の最初の構想は自分と同年代のバンドだけ収録しようと考えましたが、無理でした。どんどん解散や活動停止しちゃってるんで(笑)。ということでいつも通り全部、自分達でライブを見て、かっこよくて気に入って、話しかけて参加をお願いした各地のバンドです。幾つかのバンドは今作品が初の音源化となっています。収録バンド同士がこのコンピレーションアルバムをきっかけに繋がって貰えればといつも願っています。 あっすでに次作も製作開始していますのでお楽しみに! (WATERSLIDE RECORDS代表:オニギリギリオ) 収録バンド(順不同 ※アルファベット順) 11th(東京) 60 whales(神奈川) BENDER(東京) DESPERDICIO(宮城) didsmileat(秋田) FREEGAN(神奈川) JACK NICHOLSONS(宮城) JIM ABBOTT(佐賀) loro(神奈川) THE MANKY(新潟) THE MARVELOUS(栃木) MUSCLE BEACH PARTY(東京) MiDDLE(東京) MOL(三重) neko!(東京) Pelotan(東京) PLUM(東京) REVOLUTION FOR HER SMILE(岡山) SETSCREW(山梨) SHIPYARDS(東京) TAKAHASHI GUMI(スウェーデン的な) TELEPHONE GiRL SiSTERS(栃木) theToteBags(仙台) Visyaaa(栃木) ZERO FAST(神奈川) ZEROGINALITY, SOUNDS BAD!(茨城)
MORE -
VA.HATE YOURSELF AND LOVE THE FATE 2
¥1,650
birth、stereo typeを輩出したLOVE THE FATEから名作コンピ第二弾リリース! 私とdocument not found/astheniaのフクサト氏が在籍する「Kitten」は早山が脱退して四人での新体制音源。カワムラ氏の日本刀のように斬りかかるギターリフ節炸裂!(僕はLEFTGUITARです)フクサトボイスも後半炸裂しとるので、ファン必見。 4月に私のレーべルから2nd Singleをリリースした「weave」は相変わらずのドラマティック・ソング。涙腺が刺激されまくって、最近涙もろいと勘違いしてしまうほど泣ける。最後魅せた叫びも、決して派手なパワーマンスではなく、自然と込み上げてきた小高らしい叫び。このコンピレーションの在り方を意識してる選曲と思いました。 静カニ潜ム日々のフロントマン川元さん、a picture of herベース菊池さん、s-explodeのケンチョリさん、document not found/euphoriaの木下さんというそうそうたるメンバーにより始動した「Mimulus」は、ウイスパーな男女混声ボイスが優しく包み込む。polyvinyl系と思いました。ライブだと、メンバーが個性むき出しにしたバンドソングも在るので、そちらの音源化も期待。 仙台のex.anoteマエシマさん率いる「Gong Gong Valley」は、これまた綺麗なギターサウンドとテクニカルフレーズがギターキッズ必聴。めちゃくちゃ音良い!ドラミングも素晴らしいです。ギターの音作りに初期AS MEIASを彷彿しました。 投げかけ叫ぶボーカリゼーションもかっこよくて、malegoat、midnight parade、folio、the north end、greensheep辺りが好きなら間違いないです。 若手激情ピカイチの勢いを持つ「wakamiya」は初期birthを感じるテクニカルなギターとポエトリーからのスクリーム、叙情さがenvy等の影響を感じながらも彼ららしい風景や、リズムを感じさせてくれる。ライブは5倍増しでカッコイイ。 ほかにも女性ボーカルが独特の歌い回しと小説を彷彿とさせる歌詞で聴く者を魅了するアコースティックデュオ「スモークポーク」、切ない歌声と歌詞でエモーショナルな日本語ロックを奏でる「weird」、心を打つライブが持ち味の「superme」、inforestとのスプリットCDが好評の「isolate」、男気に溢れながらもダンサブルなビートのハードコアパンクバンド「THRH」、ギター・ドラムで熱量溢れるテクニカル超絶インストサウンドの「sayonara balk」、胸に刺さる生々しいリリックでポエトリーリーディングする「The letter of the first person」が収録。 1. mr. sound of music(スモークポーク) 2. やっと書けるようになった歌(The letter of the first man (from kaiwai)) 3. 幻影(wakamiya) 4. Terminal(weird) 5. KUDOKU(sayonara balk) 6. 欠落から垣間見える意思(isolate) 7. the beginning of spring(Mimulus) 8. saikai(superme) 9. 砂時計(THRH) 10. defect(kitten) 11. 鉄塔(gong gong valley) 12. appearance to confront(weave)
MORE -
Hopeless Raven / Carpe Diem
¥2,079
2007年、叙情派ニュースクールハードコアバンド”najat”のメンバーを中心に結成されたドラマティックハードコアバンド。二枚のデモと一枚のEPを自主制作でリリース。バックボーンである叙情派ニュースクールハードコアや激情ハードコア、ポストロック等の要素を取り込み活動中。 2011年8月から1年間かけて制作された1stフルアルバムである今作は彼らのライブの中心軸に位置する曲やデモからの再録を収録。まさに彼らの結成から現在まで培ってきた”今”が詰まった10曲。 ゲストボーカルには盟友であるTo overflow evidenceやGusanos、noy、Im’Sill Troiseのメンバーのボーカリスト達の他、aieの前身バンドとして知られる柏のハードコアバンド”factor2graceのボーカリストであったAkira氏が参加。 デザインはwithin the last wishのギタリストlin氏によるnatural hope creationが担当。
MORE -
INTO IT. OVER IT. / 52 Weeks
¥2,079
ダミエラからファンでしたが、INTO IT. OVER IT.素晴らしいに尽きる。 持ち前のストップアンドゴー変拍子が相変わらず最高で、ソロプロジェクトとは思えないエモバンドっぷり。 ただINTO IT. OVER IT.の魅力はそれだけでとどまらず、アコースティック・ソングが絶妙に心地良い。 52曲・52週、驚愕。 (レーベルインフォ) アンダーグラウンドUSインディー/エモ界隈で間違いなく今後のキーパーソンである(ex) Damiera、The Progress、Up Up Down Down Left Right Left Right B A Start、(pre) Stay Ahead Of The Weatherなど数多くのインディー/エモバンドを渡り歩くEvan Weissのソロ名義 = INTO IT. OVER IT.の一番最初のアルバム、09年リリース作品の再発。1週間に1曲を作り上げる...それを52週(1年)続けて52曲を完成させたという凄まじい企画作品。そのバラエティーに富んだ楽曲内容と、湧き出すような珠玉のメロディー、しかも52曲という膨大な量の曲を全く飽きさせずに聴かせる技はEvanの天性の才能を感じさせる。今作品はほぼEvanのみ演奏で構成されており、IIOIはEvanのソロユニットとして認識されており、ライブは弾き語りというスタイルを徹底していましたが、先日のツアー('12.10.17〜)では突然のフルバンドセットでのツアー、もちろん今作「52Weeks」からも多数披露しました。オーディエンスは心待ちしていたかのような反応、シンガロングの嵐は更にIIOIの名を世に轟かせた。 「52Weeks」オリジナルリリースはUS/NO SLEEP RECより(現在廃盤)。
MORE -
hue : athelas / VERDURE
¥1,100
SOLD OUT
激情エモーショナル&ポストハードコアバンド“hue”とエモ&ポストロックバンド“athelas” 東京を中心に活動する次世代のライブハウスを担う2バンドによるスプリット! hueは2012年出会えたバンドの中で最もかっこいいと思っている。 デモ「遠くの庭先」で知り、ディストロしたくてコンタクトとって。 その直後にステレオでChoirの企画に出たとき、ナガイ君が遊び来てくれて。 はじめはその「大学生感」に、自分自身大人になったふりして彼らに若さとかを感じて「遠くの庭先」のレビューに「荒削りながらも・・・今後に期待」とか先輩風系レビュー書いちゃってた気がした。 その後対バンしたけど、残念ながら観れず。打ち上げで石田と話せて変な奴だと知る。 その後イズヤングに出てもらう。酒飲みまくって楽しんでくれてるように見えて嬉しかった。そして想像以上のライブ!! バランス・個々の個性・一体感・迫力・・・どれを取っても魅力ばかりなんだよね。 なにせ曲が良いし、スゲーかっこいい。 中でも藤田君のドラムは真似できない魅力だと思います。 正直悔しいとも思うし、「遠くの庭先」の印象は良い意味で消えて、ある意味別のバンドと言ってもいいぐらいの変化を感じた。 バンドの旬だとかそういう風にリスナーが評価するのってメチャクチャ嫌いなんだけど、間違いなく今観ておかなければいけないバンドNO.1だと思ったね。 もはや3cm+アルジャーノンとか家に籠って評価している場合ではない。 そんで年末のレコ発も行ってそりゃあもう最高だったわけだし。 収録曲はまず「ハロウ」のイントロ驚異的にかっこいい。 イズヤングではじめて観たとき、インパクト大きすぎて(たしかラストにやってたんだけど)音源収録期待してたからキタコレ。終盤のドラマチックさも秀逸。思わず合唱したくなるよね。 「ちゃんとする」はイズヤングの張りつめた空気思い出すなあ。ってわけで勝手ながら寒空に合う曲。 「越えて」は彼らの中で個人的に一番好きな曲で、たぶん皆もそうでしょ。 この年末年始この曲には救われたね。一週間ぐらいずっとこの曲だけリピートしたりもしてた。この曲の終盤で泣けない奴とかいるの? 越えていけるよ。 対するAthelasは初聴きだったのですが、メチャ好みでした! 日本の現行のエモバンドも引き合いに出されてますが、個人的にはpopcatcherとか90年代の日本のメロディック〜エモの流れをメチャクチャ感じました! どことなく現行のバンドっぽくない感じで、folioやaie、weaveなど一線で活躍してるバンドとは違った魅力を感じました。総合で僕は大好きです!! hue 2008年結成。栃木の高校出身の同級生4人組。高校時代にバンドを結成、大学進学をきっかけに都内で本格的にライブ活動を開始する。2010年8月20日に1st DEMO、2011年9月18日に2nd DEMO“遠くの庭先”をリリース。新宿NINE SPICESや下北沢ERAなどのライブハウスを中心に活動を重ねる。これまでにsgt.やherpiano(静岡)、stereo type(静岡)、midnight parade(新潟)、nothing!nothing!nothing!(北海道)など国内各地のバンド、また、Memory Map(US) Pharaohs(英) のような海外の若手バンドと幅広く対バンしている。 テクニカルなツインギターを支える、アクロバティックなベース。タイトかつダイナミックにたたみかけるドラム。絶叫ヴォーカルもあり、激情要素も見逃せない!Cap'n Jazzから90年代emoリバイバルバンド、Algernon Cadwalleder、snowingなど、 また3cm tourや初期nine days wonderなどを好きな方にオススメ! athelas 2010年11月結成。大学のサークル仲間の4人組。2011年3月初ライブを行う。2011年10月25日には1st DEMO“Don't Taik about foolishness”をリリース。小岩BUSH BASHや新宿NINE SPICESなどのライブハウスを中心に活動を重ねる。 これまでにHopeless Ravenやweaveやjohann、curveなど現在のライブハウスを賑わせている若手バンド中心にジャンルに縛られること無く対バンしている。伸びやかなヴォーカルと流麗なツインギターが絡み、ドラマティカルに展開させる楽曲が特徴。エモの高揚感をリズム隊が力強く加速させていく。AS MEIASやbluebeard、Nahtといった日本のエモを代表するバンドの影響も感じさせる。前途のバンドや90年代emoのJoshua、mineral、またfolioやaieやnim好きな方にもオススメ。
MORE -
skillkills / BLACK MUTANT
¥1,980
2011年1月に突如として現れ、ライブ毎に各地で見た者に衝撃を与え続ける完全にネクストレベルのビートを軸に凄まじき世界観を叩きだす4人組。アヴァン・ヒップホップ・レーベル〈BLACK SMOKER〉が誇る黒い突然変異体。待望の2nd!! スキルキルスの1年ぶりとなる新作『2nd』が素晴らしい。彼らがデビュー作『skillkills』で提示した音を洗練させるかたちで完成している。もちろん、野蛮で、躍動的で、聴く者の意表を突く彼らの音は健在だ。ここで言う洗練とは器用さを意味するのではなく、イメージする音を具現化するためのスキルと身体能力が向上したのではないかという意味である。だから新作は、スキルキルスの4人がここ1年で繰り広げてきたライヴ活動の成果としても聴ける。彼らはここ1年、ジャンルを横断しながら、クラブやライヴハウスの現場で、さまざまなアーティストと火花を散らしてきた。〈blacksmoker〉のパーティはもちろんのこと、ザゼン・ボーイズやマウス・オン・ザ・キーズ、あるいはジム・オルークらと同じライヴイベントで演奏する彼らのユニークな活動の幅が、そのまま彼らの唯一無二の音楽性そのものを体現している。また、スキルキルスの音は、NYブルックリンの雑食的なインディ・ロックとも共鳴している。バンドの屋台骨を支える、バトルスやカンを彷彿させるトライバルなドラムと太いベースのコンビネーションは躍動感を増し、散弾銃をぶっ放すように言葉を放つラップ・シンギンはさらなる鋭さとユーモアを手に入れている。そして、コズミックで、フリーキーなシンセ音は前作以上に自由気ままに飛び交っている。今後“Chloroform”にラッパーをフィーチャーしたヴァージョンを制作し、また別曲をリミックスする予定だ。この『2nd』によってスキルキルスは、ダンスとアヴァンギャルドとロックとラップを融合した、彼らのオリジナルなスタイルを完成させたと言えるだろう。 (二木信) 【PROFILE】 skillkills (スグルスキル/bass、リズムキルス/drums、マナブスギル/Vo,Gt、ヒカルレンズ/key)。2011年1月に突如として現れ、ライブ毎に各地で見た者に衝撃を与え続ける完全にネクストレベルのビートを軸に凄まじき世界観を叩きだす4人組。アヴァン・ヒップホップ・レーベル〈BLACK SMOKER〉が誇る黒い突然変異体。
MORE -
Peel Back To Here / Resolution DEMO EP
¥220
weaveやloro、AWKWARDと共に横須賀を担う若手メロディック〜エモーショナルバンドの2012年自主制作デモCD! 精力的なライブ活動に併せて各地へのツアーも行い、バンドの熱を感じます。 FALL OUT BOYの影響を公言しており、アメリカ西海岸サウンド〜日本のメロディック・メロコアファンまで幅広く親しみやすい楽曲と思います。 FALL OUT BOY、NEW FOUND GLORY、JIMMY EAT WORLD、 Northern19、COUNTRY YARD、ASPARAGUS、ASSHOLE UNITE、fam、nature living、weave辺りが好きな方まで必見! 1. New Year's Resolution 2. Never Forget We Promise 3. Don't Fake Inside Myself Just Fake Outside Yourself
MORE -
DAD ROCKS! / MOUNT MODERN
¥2,310
Bill Callahan、Akron/Family、Do Make Say Thinkなど多ジャンルのアーティストから影響を受けたアイスランド人ミュージシャンDad Rocks!の1stアルバム。ヒップホップのエッセンスを取り入れたボーカルを軸に、フォーク、ローファイ、カントリー、サイケデリック・ロックなどの要素をブレンドして、ユニークな発想で興味深いサウンドを聴かせてくれる。また、歌詞においては、哀愁がありながらややひねくれた表現で独特の世界観を構築している。あらゆる部分でユーモアとアイロニーが見え隠れし大人の遊び心あふれる本作は、日本を含めデンマーク、イギリス、アメリカの計4ヶ国でリリースが決定しているほどの話題作でもある。Broken Social Scene/Do Make Say ThinkのメンバーCharles Spearinを始めとして各曲ごとにゲストパフォーマーを迎え、アルバム全体を通して色彩豊かで温かみのある演奏が繰り広げられます。
MORE -
MERMONTE / MERMONTE
¥2,079
2010年に来日を果たしたfago.sepiaのギターGhislainを中心に結成されたオーケストラル・ポップ・プロジェクトMermonte。彼が長年構想を描いてきたあらゆるジャンルを取り入れたポップ・ミュージックと、彼のリスペクトするTortoise、Jim O'Rourke、Efterklangなどの実験的なサウンドを組み合わせた新しい音楽を作りたいという想いの元に、地元フランスのレンヌの音楽仲間が集まりバンドが結成された。結成から3年の歳月を創作に費やし、2010年夏からレコーディングを開始した作品がこのアルバム、Mermonteである。ポストロック、フォーク、ポップなどの音楽を多彩な楽器と独自のセンスで昇華させたこのアルバムは、もはや既存のジャンルにあてはめることが難しい。優れたポップセンスがそのままサウンドに反映され、彼らが創り上げた音の世界へと導いてくれる。
MORE -
Dancebeach / solid,blast...and swinging emotions
¥1,980
名古屋アンダーグラウンドシーンの超重要人物である「Yama」氏を中心に結成されたDancebeach、これまでに数々のコンピレーションへの参加、デモ作品のリリース、そして国内グレイトレーベル「Less than TV」より1st ALBUM、"Beat From Experience"をリリースし、その衝撃的すぎる爆裂ミュータントミュージックを叩きつけてきた。Gang of Four、Minutemen、FUGAZI等を経由したオルタナ、ファンクネスなグルーブ、ダブやポストロックを飲み込みながら、独自の進化を遂げたBLACK FLAGとも共鳴するアプローチを見せるオリジナルなジャンク / ハードコアを軸にDancebeachと言うフィルターを通して発するサウンドは唯一無二、今作は更にドラマチックな楽曲や、エモーショナルな要素を多く含み、ボサノヴァ、ジャズと言ったリズムアプローチの懐の深さにも驚かされる。2010年1stリリース直後に前ベーシスト脱退、後任のべーシストとして、名古屋の多くのアーティストのレコーディングを手掛けるsame place emptyのメンバーでもある「山影」氏が加入。2012年初夏にドラマー竜一が当面、育児に専念する為の無期限バンド活動休養に伴い、新ドラマーにex-the act we actの「啓吾」氏を迎えて現在のメンバー編成に。 これまでのスピード感は少し影を潜めながらも、ハードコア的な衝動を持ち合わせている(勿論激ハイテンションなハードコア曲も収録!!)。HOLEWATER、Beryneckと言う日本のエモ / ポストハードコア / オルタナシーンの立役者として活動し、今も尚現在進行形でシーンを牽引し続けるそのスタイルに、多くのアーティストが影響を受けている。今作のアートワークはLOSTAGE / 五味氏が担当し、思わず"にやり"としてしまうレイモンドぺディボンテイストなジャケットがサウンドとシンクロしまくって最高の作品に!!!2012年最後の超問題作が完成!!!!! [Track List] 01. Beginning of a new season 02. 灰色 03. NEW STANDARD 04. ケセラセラ 05. さえない週末 06.「1」 07. swinging emotion 08. 再生 09. 共鳴 10. TRANCE PUNK EXPRESS 11. 親愛なる君へ 12. Nu BLUES
MORE -
VA. Breaking Concept vol.3
¥1,320
Impulserecordsが御送りさせて頂く名物スプリットシリーズの第三弾が登場いたします!!今作は東京 / 愛知 / 愛媛&香川 / 高知 / 福岡より終結した激渋5バンドによる異端ガチンコハードコアバトルとも言える、濃厚な作品となりました。 まず、トップを飾るのは元SAWPIT、元WAGPLATYや、現forget me notのメンバーで構成されるハードコアパンクバンド"Off-end"、SAWPITで見せてくれていたような激渋なパンクサウンドから、シンプルながらも若干屈折した癖のある展開が特徴的。 そして名古屋を代表するポストハードコア/オルタナシーンの雄"Dancebeach"初期のインスト曲の再録を含む、相変わらずの一癖も二癖もある唯一無二のハードコアサウンドを展開。 福岡のSNAREKILLSは超テクニカルながらも完全にネジのぶっ飛んだストレンジな楽曲とハイトーンヴォーカルが印象的、先日リリースされた7インチよりメンバーの入れ替わりがありながらも強靭なバンドサウンドは健在! ex-LONG BALL TO NO ONEやex-lovemen、ex-INTERNATIONAL JET SETのメンバーで構成される東京の"middle"、THREADYARNとのsplitでも聴かせてくれた激熱なハードコア / エモ / パンクサウンドが最高に男臭く、一本筋の通った音を出し続けるmiddleだからこその楽曲! そしてラストを飾るのが、高知から全世界へ向けて、ハードコアの名盤を届け続けるDAN-DOHrecords井上氏が在籍する"PYRAMID STATE"、ヴォーカリストはBLIND SNIPERとしても活動中。それぞれのバンドとはまた違ったUS.ハードコアからの影響が大きく見えるキャッチーで乾いた、疾走感のある2曲を収録!! それぞれのカラーを見せながらも、どこか共通項の見える5バンドが集結した今作!! [Track List] ■Off-end 01. A face in the crowd 02. Politicians ■Dancebeach 03. Dancebeach 04. インスピレーション ■SNAREKILLS 05. BROKEN HOME 06. SEARCH JOB AND DESTROY ■middle 07. 歪 ワイ 08. INFECTION ■PYRAMID STATE 09. Myth is shattered 10. There's no end in hate
MORE -
the guitar plus me / TOUCH ME
¥1,100
MORE -
WE ARE! / BIG SUMMER
¥1,100
MORE -
the guitar plus me / ELECTRIC WATER
¥1,100
MORE -
the warm / st
¥1,100
MORE -
discotortion / "damn"
¥1,980
SOLD OUT
MORE -
SATELLITE OF LOVE / Conversation
¥1,100
MORE -
herpiano / st
¥1,980
SOLD OUT
MORE -
discotortion / 空谷ノ歪音
¥1,980
SOLD OUT
MORE -
the sun / Twelve inch Six songs(12inch analog + CD)
¥1,650
SOLD OUT
MORE -
Office Of Future Plans / st
¥1,320
MORE -
PROTECTORS & CHIPPENDALE / SPLIT CD
¥880
UKのPROTECTORSと日本のメロディックバンドCHIPPENDALEの4曲入りスプリットCD。 プロテクターズは爽やかなインディーロック。スーパーチャンクとか好きならハマると思います! チッペンデールは鶯谷のBROCCOLIと称されも、独自のポップさや日本人らしさを見出していて、とにかくタケさんの声が最高すぎます。 国境を超えた素晴らしいスプリットです!!ジャケも家宝レベル!
MORE -
AMAZON MATSUDA / AMAZON MATSUDA EP
¥1,650
MORE -
TTNG (THIS TOWN NEEDS GUNS) / 13.0.0.0.0
¥2,079
MORE