-
SHIPYARDS - About Lights
¥1,650
[label info...] FOR FANS OF:メロディックパンク、メロディックハードコア、90′s エモ 1stアルバムリリースから約一年早くも国内ベストサッドメロディックパンクSHIPYARDSの2ndアルバムが完成! SHIPYARDS待望のニューアルバムは全10曲入りでついに登場!全アルバムリリース後すぐに今アルバムの完成を目標に曲作りを始め一年間練り込んだ傑作誕生!前身バンドSUFFERING FROM A CASEの知名度を余裕で超えたってかSFAC何それな世の中ですな(笑)。 敬愛する90′sジャパニーズ・メロディックパンクの先輩達からの影響と90′sエモからの影響をミックスさせたバーニングかつエモーショナルメロディックなメロディックで多くの人に愛されているバンドがさらに大成長!今作ではDINOSOUR JR.やSUPERCHUNKといったUSインディーロックからの影響もさらに押し出しネクストレベルに到達!ってかギターのおかずスゲー気持ちいいです。1stアルバムリリース後、すでに今作収録曲はライブで披露され評価が高いのもうなずける力作。根底はパンク、しかしオルタナインディーロックファンにまでおすすめできる作品に仕上がっています!青臭いメロディーに合唱コーラス、流れるようなギターワーク、疾走感ばっちりなリズム隊とメロディックファンのハートを今作も鷲掴み間違いなし!前作1stアルバムは1stプレスをリリース後2週間で完売したすごい勢いです。このアルバムでさらに飛躍を期待! SHIPYARDS "ABOUT LIGHTS" by Waterslide Records
MORE -
Ictus - Complete Discography
¥2,970
(レーベルインフォ) スペインの北西部ガリシア州ルーゴにて別々バンドで活動していたメンバーによって2004年に結成されたICTUSはネオクラスト・シーンの中でも特に異質の存在感を放っている。ギタリストのIVÁN FERROを中心に結成された活動初期はツインボーカル&トリプルギターという6人編成でありデスメタルシーンの人脈が大半を占めていた。活動ペースは非常に精力的でメンバーチェンジを経て2005年に最初の音源である『HAMBRIENTOS DE UN SOL DISTINTO』をリリースすると、2006年にはOKBAN、THIS THING CALLED DYINGとの2枚のスプリット、そして2007年には『IMPERIVM』とリリースを重ねて行く。特に完成度と芸術性そのどちらについても頂点を極 め、最高傑作と名高い『IMPERIVM』でICTUSの評価は揺ぎ無いのとなった。複数のレーベルからリリースされていたにも関わらず過去の音源はすべてをソールドアウトし、後にそれを望む多くの人の手に行き届かなかったという事実はICTUSのアンダーグラウンドシーンでの 評価を最も良く表しているのではないだろうか。 今回リリースされるコンプリート・ディスコグラフィは今現在ほとんど入手困難となってしまった彼らの音源を完全網羅している。更にオリジナル 歌詞の英訳に加えて日本語対訳とライナーノーツを付け彼らの思想や背景に迫ることができ、これまで聴きかったけれど音源を手に入れられなかっ たリスナーだけでなく既にIctusを知っているリスナーでも新しい発見を楽しめる作品となっている。それは歴史的資料として彼らの偉業を再 評価するものであると同時に、「ネオクラストとは何か?」という問いに対しての明確な回答でもある。年月の試練を耐え抜き解散後も未だリスペクトされ続けるIctusの魅力を余すことなく伝える永久保存盤、遂にリリース! ※対訳、ライナーノーツ付 tracklist: DISC.1 1. 虚栄の残渣 (LOS RESTOS DE LA ESFERA) 2. 復讐に渇いて (SED DE VENGANZA) 3. 抗いに舞う百万の指 (UN MILLÓN DE DEDOS APRIETAN) 4. 世界を締め付ける糸 (HILOS QUE SUJETAN EL MUNDO) 5. 帰る処が壊されてゆく (DESTRUYENDO NUESTRO HOGAR) 6. まだ訪れぬ真の夜明け (HAMBRIENTOS DE UN SOL DISTINTO) 7. 苦しみからこそ始まるものがある (LA HERIDA ES EL COMIENZO) 8. 安寧に満たされた眠り (SUEÑO SIN MIEDO) DISC.2 1. 帝國 (IMPERIVM)
MORE -
Nostalgic four past and Cigarette end - サヨナラのわけ
¥1,980
MOTHERのテラダコウジ率いる京都の若手重要バンドNostalgic four past and.Cigarette end。 THEE MICHELL GUN ELEPHANTやBLANKEY JET CITYに代表されるスタンダードかつストレートなロックを確かに感じる若手には稀有­な存在だ。感情剥き出しのハイトーンヴォーカルに、ナンバーガール以降のソリッドなギ­ターサウンドの影響による珠玉のフレーズ、曲の重心をさせるリズム隊の躍動。バンドに­ジャンルは関係ない.。日常のストーリーを大袈裟に過剰に表現することが、バンドの未­来を形作ることができるだろう。ロックンロールファンから、アンダーグランドなハード­コアファンまで一聴して必ず胸を打つ事になるアルバムが完成した。
MORE -
MINOT - Equal/Opposite(2CD)
¥2,200
MORE -
asayake no ato - Memories
¥1,760
further platonicからの新人は京都の4人組ロックバンド、asayake no ato! 10月にタワーレコード限定シングル­を発売。(2曲目「秘密」はシングルのみの収録) そして11月には1st Mini Album「Memories」をリリースする! 所謂正統­派ギターロックバンドで在りながらも、ポストロックやハードコアなどの多様なバンドを­招集した自主企画フェスの開催など、枠に囚われない活動スタイルがそのギターサウンド­を新鮮に響かせている。ギターロックバンドがポストロックやエモにアプローチし、影響­を公言するスタイルはcinema staffをはじめとし昨今インディーズ界隈でも増えてきているが、その中でもthe band apartのように一音一音を大事にしたギターの絡み、心地良いコード感を生み出すベ­ース、そして何より唄心を大切にした楽曲は、若者たちにストレートに突き刺さるであろ­う。
MORE -
offseason - かんこう
¥1,650
FOR FANS OF: CAP’N JAZZ、ALGERNON CADWALLADER、SNOWING、malegoat、wordfinder (レーベルインフォ)2007年沖縄で結成。しかしこれが沖縄とかそんなこと感じさせないバンドなんですよ。これまでに同郷のポストロックバンドBOMACHIECAとのスプリットCDと先日限定200本でmostoffからリリースされた5曲入りカセット(発売開始から1週間以内に完売!)でじわじわと全国に名を広めていましたがついに結成から7年を経て待望の1stアルバムを完成させました。malegoatと仲がいいのも納得な、俺にとっては初期malegoatの傑作「plan infiltration」を彷彿させる味のあるボーカルにこのサウンドはリリースせずにいられませんでした。CAP’JAZZ〜ALGERNON CADWALLADERライクなエモリバイバルサウンド。二本のキラキラギターの絡みに跳ねるようなリズム隊。エモリバイバルは日本でも盛り上がっていますが国内から出てくるバンドはどちらかというとオルタナ色の色濃いバンドが多いように思えて。CAP’JAZZ〜ALGERNON CADWALLADERのようなサウンドのバンドはmalegoat以外そんなに存在しないのが謎なんですが。このoffseasonもまさにそれで、これこそ俺が求める繊細で弱さも兼ね備えているバンドなんです。そしてWATERSLIDEのリリース単独作品としては初となる日本語詩がこれまた染みる。この日本語の語感がまんまフォロワーじゃなく感じさせてくれる。そしてショボくて泣ける歌詞。メロディックが好きな人のハートも確実に鷲掴みにするoffseason。このバンドをチェックしないなんて人生もったいないですよ。八王子の新興レーベルmostoffとの友情共同リリース第一弾。
MORE -
SUN CHILDREN SUN VS the SUPER FLOOR(SPLIT)
¥1,100
MORE -
jack the unity - 隣人
¥1,100
MORE -
jack the unity - 連鎖
¥1,100
MORE -
revolution for her smile - songs for all alone
¥880
MORE -
sow - to growth,for growth
¥1,375
MORE -
my letter - st
¥2,200
MORE -
LACK OF SENSE & MUGWUMPS - SPLIT
¥1,100
MORE -
V.A. / Journey to the my way
¥880
MORE -
LEXT / poolside
¥2,200
MORE -
LACK OF SENSE / Small Lights Over There
¥2,200
MORE -
PANIC QT'S / Fast Ain't Furious
¥1,870
MORE -
neko! : SHORT STORY / Amazing! Split
¥880
SOLD OUT
MORE -
yellow gang / Junk Fuss Songs
¥1,760
MORE -
GIRL FRIEND/POP OF THE SUMMER
¥550
MORE -
ONIONRING - REPAINT
¥1,100
SOLD OUT
MORE -
topha / oblhlnblgl SPLIT
¥1,100
東京で活動するインストゥルメンタル・ロック・バンド2組によるスプリット盤が新鋭レーベルWe Lost Beautyよりリリース!新曲、デモ楽曲の再録を含む各バンド4曲ずつ収録。サヤカさんによるアートワークも激烈最高です。 "topha"良いですね〜!mirror、a picture of herなどに代表されるきれいなクリーントーンとBD系な歪みを生かした爽快なポストロックサウンドで、johannのような日本人らしい「和」の部分も程よく兼ね備えるようななんとなくhueやoffseasonが好きな人にまでお勧めしたいアンサンブルです!もはやポストロックとか抜きにsakerock好きなら好きになれるポイントあるようなインストバンド。3曲目「逆転スペクトル」はそのタイトルとイントロから鷲掴み系でライブで是非観たいです!"oblhlnblgl"はソリッドかつラウドな、激情的要素も感じさせるマスインスト。過度なエモーショナルを使わない楽器群のせめぎ合いは幅広いロックファンへおすすめ!LITE、クリーンオブコア、birth、faraquet、ヨソハヨソ、年貢、Carnivalあたりが好きなら是非!4曲目はちょい異質でピクチャーオブハーっぽくてすきです。両バンドともnuitoや年貢、Cuckooほどの天才的なテクニカル感ではありませんが、クロリティの高いインストスプリットで、今後も期待なシーン! "topha" 2005年より東京で活動するGt×2、Ba、Drの4人編成インストゥルメンタル・ロック・バンド。デモを2作品リリースし、計400枚を売り上げる。本作が待望の初正式音源。2本のギターが紡ぎだすエモーショナルで清涼感溢れるメロディーと、時に荒々しくダイナ ミックに展開するサウンドは、インスト好きには勿論、EMO好きにも響く仕上がり。for fans of Ghosts and Vodka、toe、MIRROR "oblhlnblgl" 2013年より東京で活動するGt、Ba、Drの3ピース・インストゥルメンタル・ロック・バンド。硬く乾いたアグレッシヴなギターと強烈なボトムによって形成されるサウンドは、現在の日本のインストロックシーンでは希有な存在。ジャンクなサウンドを鳴らすハード コアやインディー・ロックとも今後共鳴していくであろう期待のバンド。for fans of faraquet、初期ninedayswonder、Don Caballero、Touch and Go
MORE -
Memory Map - The Sky as Well as Space
¥2,200
cinema staff 辻さん主宰「like a fool records」リリース第一弾! Dixon(Vo. Gu)のUSインディー感あふれる愛すべきボーカリゼーション、緻密に練られたコーラスワーク、時に変拍子も駆使しながら流れるように展開していくリム、そしてギター三本(Dixonのギターは4~6弦がベース音が出るように改造してある)の絶妙な絡みが他のバンドには出せない独特なサウンドになって いる。それそぞれがテクニカルでトリッキーなフレーズを演奏しながらもそれをアングラに落とし込みすぎずメジャー感もある、普遍的な歌モノに落とし込む様 は天才的。これまでの作品は、シカゴのポストロックエモ最高峰のJoan of arcもリリースし信仰が深いJoiful Noise Recordingからリリースしているのも、 信頼できるポイント。 Mike(Gu)は自身のスタジオを持ち、今作は自らエンジニアもこなす。そして、余談ではあるが、彼の飼っている猫の”Lill Bub”ちゃんは、YouTube動画が100万 再生を超えるものもあり、さらには、”Lill Bub”ちゃんグッズも存在するなど世界中で愛されている。 また、Dixon(Vo. Gu)は特に日本を愛し、アメリカで日本語の教師をしている。プライベートでも何度も日本を訪れ、昨年はcinema staffのツアーとたまたま重 なりライブに飛び入り参加したりと日本との交流も深い。 ボーナストラックには、「大和騙し」と称された日本語詩のみで構成されたミニアルバムの6曲をそのままブチコミ。日本人の発想では到底思いつかない言葉の並び、発音にクスっと笑える一面もあり、時にハッとさせられることもあり、Memory Mapの新たな魅力と世界観に触れることができる。 2014/01/15(Wed) RELEASE
MORE -
cetow - Normal Temperature
¥880
SOLD OUT
京都の若手インストロックバンドcetowの自主制作1st EP。 先ほどtopha / oblhlnblgl SPLITを聴いてレビュー書いた後でインストずくしですが、こちらも素敵!! 系統としてはtophaと同じくmirrorやa picture of herを彷彿させる爽快なポストロックで、「ミラーやピクチャーの新曲です」と言っても分からないようなクオリティというか、でもそんな中でも独自の和音やリズムを生み出そうとしているストイックさも伝わってきます。年々水準が挙がるシーンで、聴き方によっては「二番煎じ」と捉えられてしまうかもしれないけれど、純粋にクオリティの高い楽曲をスピーカーで聴けて僕は気持ちいいです。 それこそバンドには限界があって、ましてやこの手の音楽性だと毎年音源を作れるわけでは無い中で、こういう楽曲群を奏でるバンドが新たに出てくる事は、僕は素直にワクワクしています。
MORE