1/1

MOMA - MOMA EP

¥1,430 税込

なら 手数料無料で 月々¥470から

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

2008年結成の4人組インストバンドMOMA。
ピアノとギターの叙情的な旋律にミニマルなドラム、ベースが織り成すサウンドはEMO〜POSTROCKを基盤としながらも、よくあるインストバンドには留まらない独自性と可能性を秘めている。
清涼感漂う空気感の中に表情豊かなリズム隊が加わりエモーショナルでロックな一面を見せればクリーンギターにメロディアスなピアノが見事に溶け込むシネマティックな展開も覗かせる。
toe、a picture of her、The Album Leaf、MERCURY PROGRAM、peleのファンや、ピアノインスト好きにもおすすめな全6曲。
※toivoaメンバー在籍 / レコーディング&ミックスはex.greensheepの河野氏、マスタリングは 言の葉の庭(新海誠 監督作品)楽曲製作やworld's end girlfriendを手掛けるKASHIWA Daisuke氏

(コメント)
-----
暖かさ。柔らかさ。甘酸っぱさ。親近感。寂寥感。哀愁。
こういった昔の思い出が、ふと蘇るとき、
「懐かしい」という気持ちがじんわり生まれてくる。
浸っていると妙に心地いい、潜在的に慣れ親しんだ胎動のような。
そんな音楽だと思う。
LITE 武田
-----
MOMAを初めてライブで見た時今までに感じたことのないほどの高揚感を感じました。
あれからもう何回もライブを見ていつもあの時と変わらず夢のような時間が過ぎていきます。
きっとどの曲もほんとに自分のドンピシャなんでしょう。
元バンドメンバーが在籍してるのも理由なのか甘酸っぱい郷愁感にいつも浸れる音。
MOMAとレーベルメイトになれた事は一生の思い出になるんじゃないかな…GO!further platonics
Choir touched teras chord 大橋
----
どこまでも美しく緩やかな流れるギター、綿密に刻まれるドラム、重低音の繊
細なベースラインと余情的なピアノのメロディーが一体となって、作り 出され
るMOMAのサウンドは何処か懐かしさを覚える、いつまでも聴いていたくなる作品です。
Friend of Mine Records 佐藤
----
優しくて温かくて、どこかノスタルジック。
それぞれの音が外へ外へと導いて、引き込まれていく様な感覚にドキドキします。
素敵なep完成おめでとうございます。
toivoa ino
----
明るくポジティブな曲構成で、また他のバンドに例えることのないオリジナリティが感じられます!
メンバーがたくさんのルーツを通ってきたことが感じられる!
私自身北海道に住んでいるので雪道を歩きながら聞きたいなと思いました!
EYES UNCLOUDED 洋平
----
冬の光の中に包まれて、そのまま消えて無くなりそうな音像
歌がなくても聴こえる歌、言葉がなくても伝わる景色
そういうものが今作には詰めこまれていると思う。
今作を手に取る人にとって、冬を豊かに暮らすプレゼントとなること間違いないでしょう。
もしあなたがtoe等のインストゥルメンタルバンドを好むのなら、MOMAを聴かないことは損をしていると言わざるを得ない!リリースおめでとうございます。
athelas 多田順哉
----
細い糸で絨毯を編んでいくような、繊細な音が織りなすドラマティックな展開。
儚さと力強さが交互に見え隠れする音に、ただただ休むことなく魅了されっぱなしの21分。
実は全部計算じゃないかって思うほど綿密だったり、大胆な展開にキュンとしたり。まるで片思い…
これだから、MOMAはもう!
イマハミライ *non
----
ドラムのりっちゃんは超紳士
ベースのらっくんは仲間思い
ギターのおぐっちゃんは天才奇才
鍵盤のゆかちゃんがみんなを包み込んで...。
そんなふんわり4人組インストバンド、MOMAのEPが出来上がったようです。
キラキラドラマチックな作品は、まるでどこかの映画を観ているような、しあわせで、ちょっと切ない気分にさせてくれます。
ヘッドフォンをつけて、ボリュームを上げて、まずはひとりでその世界に入り込んでほしい。
とっても贅沢な音楽なのよ♡笑
イベント運営チーム havesomefun
代表 aoii
----
「美しいピアノの旋律、繊細で暖かいギターの音色、それを支える優しいリズム隊。音を聴いた瞬間、爽やかな風景が広がって、優しく切なく包んでくれる。彼らの自然体で飾らない音楽が魅力的な一枚です。」
reach up to the universe 高橋淳子
----
「ポストロック」という本来の意味では無く、そのジャンルの中で決して新鮮な音では無いのだけれど、先人達の作り上げてきた「ポストロック」を彼らなりに見事に消化し、耳馴染みの良い郷愁フレーズが連発します。
激テクでもなければ、カリスマでもないし、派手じゃない。けれど、流行に飲み込まれた音ではなく、シカゴ音響派やハードコア・エモから派生した芯のある「ポストロック」の系譜だと、僕は思っています。
FURTHER PLATONICS RECORDS/stereo type 芹澤 希実
----

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (15)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,430 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品